阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?混雑状況や交通規制も解説!

阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?混雑状況や交通規制も解説! イベント
このサイトは記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト)が含まれています。

日本三大七夕まつりの一つ『阿佐ヶ谷七夕まつり』が2024年8月7日(水)〜12日(月・祝)に開催します!

イベント名阿佐ヶ谷七夕祭り
期間2024年8月7日(水)〜12日(月・祝)
10:00~22:00
会場JR阿佐ヶ谷駅周辺商店街(パールセンター)
アクセスJR阿佐ヶ谷駅 南口改札
お問い合わせ阿佐ケ谷商店街復興組合(阿佐ケ谷パールセンター)
TEL 03-3312-6181
http://www.asagaya.or.jp/

昭和29年から続く歴史あるお祭りで、毎年多くの来場客で賑わっていますね!

夏祭りといえば屋台!時間も気になる!

何時くらいが混み合うのかな?

この記事では「阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?混雑状況や交通規制も解説!」と題して

  • 阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?
  • 屋台の種類は?
  • 混雑状況は?
  • 交通規制はあるの?

以上のポイントを解説していきます。

お祭りにお出かけする前にチェックしてみてくださいね!

とその前に・・・

今年の夏は夜も異常な暑さなので、夏祭りを涼しく楽しむにはネッククーラーは必須アイテム!

日経トレンドやテレビ番組でも今話題になっている『24°Cを超時間保てるネッククーラー』が大人気です!

1つあるだけでこの夏の涼しさが変わります!

<今だけタイムセール15%OFF!>

※クリックできなかった場合売り切れ

阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?

屋台時間:10時頃〜だいたい21時頃まで

屋台の場所:全長約700メートル「阿佐ヶ谷パールセンター商店街」と「すずらん通り

屋台の数:約100店舗

毎年多くの屋台で賑わう阿佐ヶ谷七夕まつり。

2024の詳しい情報はまだ上がっていませんが例年通りですと10時くらいから屋台が開き始め夜の21時ごろまで賑わいを見せています。 

お祭り開始の午前中から屋台がちょっとずつオープンするので朝から晩までしっかり屋台を楽しむ事ができますよ!

ただ店舗型の屋台メニューは数量限定のものもあるので早めに行ってゲットしましょう!

屋台の種類は?

毎年100店舗ほどの屋台で賑わう阿佐ヶ谷七夕まつり。

夏祭りといえばの定番メニューから地元ならではの

2023年までの情報をまとめると屋台には以下のようなメニューがあります。

食べ物
  • イカ焼き・フランクフルト・焼きそば・たこ焼き・お好み焼き・ソース煎餅・フライドポテトなど
ドリンク・デサート
  • ソフトドリンク・ラムネ・アルコール類・かき氷・りんご飴・みたらし団子など
その他
  • 金魚すくい・スーパーボールすくい・射的・ヨーヨー釣りなど

さらに商店街内の各店舗がお店の前で出店しており、毎年ちょっと変わった屋台グルメも楽しめますよ!

「鉢の木」 かき氷
  パン屋「サンジェルマン」 骨付きフランク
「三矢酒店」 パスタパエリア
「ピーコック」にぎり天
「ミート屋」 ペンネミートソース
「ひなた食堂」 あんかけ焼きそば

阿佐ヶ谷七夕まつりの混雑状況や交通規制も解説!

人気の夏祭りなのでどれくらいの混雑状況なのか気になりますよね?

2023年の情報をもとに調査してみました。

混雑状況:おすすめは平日17時まで

・17時すぎからラストにかけて非常に混み合います。

・土日・祝日がかなり混み合います

・最寄駅はJR中央線「阿佐ヶ谷駅」ですが混雑を回避するには東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」を利用するのもおすすめです。

昨年2023年では4年ぶりの開催という事もあり5日間で約75万人もの来場者があったようです。

今年も夏休み期間という事もあり家族客も多くかなりの混雑が予想されます。

特に屋台が並ぶ道はしばらく身動きが取れないほどの混雑が予想されるので混雑を避けるには平日の早い時間10時〜17時位がおすすめです。

夕方からは仕事帰りの方なども多く、「阿佐ヶ谷駅」周辺も一気に混雑しますので、小さなお子様連れの方は特に逸れないように注意しましょう。

交通規制は?駅から徒歩がおすすめ

阿佐ヶ谷七夕まつり2024年の交通規制の情報はありませんでした。

例年駅最寄り周辺は混雑しますが特に交通規制の情報は見つかりませんでした。

ただ商店街を利用するお祭りなので自転車やスクーターなどは基本乗り入れ禁止になります。

また近くにあまり駐車場もないためお車でお越しの際は少し遠い場所に停める必要があります。

あらかじめ駐車場をチェックしておきましょう。

最寄り駅JR阿佐ヶ谷駅から徒歩ですぐに行けるような距離なので、電車移動がおすすめです。

トイレの混雑状況

お祭り屋台を楽しむならトイレの場所も把握しておきたいですよね?

商店街にはいくつかコンビニがありますが基本的にどこも混み合っています。

駅で済ませるか周辺施設のトイレをチェックしておきましょう

  • JR阿佐ヶ谷駅、丸の内線南阿佐ヶ谷駅のトイレ
  • JR阿佐ヶ谷駅北側の西友
  • JR阿佐ヶ谷駅ダイヤ街

まとめ

いかがでしたか?

この記事では「阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?混雑状況や交通規制も解説!」と題して

  • 阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台は何時から?
  • 屋台の種類は?
  • 混雑状況は?
  • 交通規制はあるの?

以上のポイントを解説いたしました。

まとめると
  • 屋台の時間は10時頃〜21時頃
  • 焼きそばやたこ焼きの定番メニューからパスタパエリアなどの変わり種まで幅広いメニュー!
  • 混雑を避けるには平日17時までがおすすめ
  • 交通規制はないが阿佐ヶ谷駅から徒歩がおすすめ
  • トイレは商店街コンビニか最寄り駅で済ませよう

ぜひこの記事を参考にお祭りを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました