この記事では「明治神宮初詣2025の混雑回避方法は?おすすめ穴場参拝時間も調査!」と題して
- 明治神宮初詣2025の混雑予想
- 明治神宮初詣2025の混雑回避方法
- 明治神宮初詣2025のおすすめ穴場参拝時間
以上のポイントを詳しく解説いたします。
是非ご参拝の参考になさって下さいね!
明治神宮初詣2025の混雑予想
明治神宮の初詣は日本一の参拝者数を誇り、2024年では1日の平均参拝者数は約35万4千人、元日は100万人以上の人出となったようです。
トータルで約319万人もの参拝者が訪れたようですので2025年もおそらく同様の混雑が予想されます。
以下に昨年の混雑状況や口コミを参考に混雑予想をしてみました。
是非ご参拝の参考になさって下さい。
日付 | 時間帯 | 混雑状況 |
---|---|---|
12月31日〜1月1日 | PM23:00〜AM3:00 | 最も混雑するピークタイム |
1月1日 | AM10:00〜PM18:00 | 元日は終日混雑。 参拝列が神宮の外まで伸びる。 |
1月2日・3日 | AM10:00〜PM16:00 | 混雑の中心は主に日中。 |
明治神宮初詣2025の混雑回避方法は?
2024年同様に2025年の明治神宮も多くの初詣客で賑わうはずです。
せっかくの初詣をスムーズに行うために混雑回避の方法をいくつかお伝えします。
是非参考になさって下さいね。
比較的空いている出入り口を選ぶ
明治神宮にはいくつかの入り口が分かれていますが混雑を回避するには比較的空いている出入り口を選ぶ事が重要です。
毎年様々な方面から多くの人が参拝に訪れますが、できるだけ混雑をを避けるためには、人気の原宿口はなるべく避け「代々木口」「参宮橋口」から入る事を検討してみてください。
最寄駅自体もかなり混雑するので明治神宮敷地までのアクセスのしやすさも考えて出入り口を選ぶのが良いでしょう。
出入り口名 | 場所 | 混雑具合 |
原宿口(南参道) | JR原宿駅・東京メトロ明治神宮前駅から徒歩圏内 | ・人気が最も高く混み合う出入口 ・元々利用者が多い ・道は広いが交通整理がある |
代々木口 | JR代々木駅から徒歩圏内 | ・比較的中程度の混雑具合 |
参宮橋口(西参道) | 小田急線参宮橋駅から徒歩約3分 | ・地域住民が推奨する穴場的な参拝経路 ・駅周辺は道が狭い |
効率的な参拝順序で回る
明治神宮内はとても広く、初めて行く方だと何処に何があるのか分からないかもしれません。
人混みに紛れて何となく行列に並んでしまうと思ったより時間がロスしてしまう恐れもあるので、屋台やトイレの場所も含めあらかじめ大体の位置を調べておく事をお勧めします。
中でも西参道(参宮橋口)から入り「本殿」→「夫婦楠」→「神楽殿」の順での参拝が割と混雑が避けられるルートとして推奨されています。
原宿口に比べ入り口付近の趣は控えめですが地元の方が推奨する穴場の参拝ルートなので効率よく参拝する事ができるかもしれません。
X(旧Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認をする
混雑回避に便利アプリはX(旧Twitter)です。
「明治神宮」「初詣」「混雑」などの検索ワードを入力し「最新」の項目をクリックすればリアルタイムな混雑状況がわかります。
また「原宿口」「参宮橋口」などポイントを絞れば具体的な混雑状況が分かります。
すでにアップされているX(旧Twitter)ユーザーからの情報で、混雑の状況を把握しやすく、訪問計画を立てる参考になります。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認する
Googleマップからの検索も混雑や交通状況をリアルタイムで確認できるので便利です。
スマホやパソコンのGoogleマップで「明治神宮」や「神宮外苑」と入力し検索をかけると画面左側に札幌の情報が表示されます。
そのまま下に下にスクロールしていくと、場所によっては現在のライブ映像が映し出されるので混雑状況を確認することが出来ます。
また「曜日」を選択すれば過去の曜日ごとの混雑状況が時間帯ごとに出てくるので、直近のご予定じゃない方も混雑予想がたてやすいので便利です。
周辺の道路の渋滞情報も確認できるのでお車でお越しの方は渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
明治神宮初詣2025のおすすめ穴場参拝時間も調査!
神職によれば、大晦日の夜から元日朝にかけてがやはり混雑のピークですが、 毎年どんなに混雑しても朝の6時〜8時ごろから参拝者の波が途切れ始めるそうです。
元日の朝に始発に乗ってに参拝に出かける人も多いようですが比較的日中の10時頃までは混雑が最も少ないということでした。
また4日以降でしたらさほど混雑せずにスムーズに参拝できるようです。
以下に参拝待ち時間の目安をお伝えいたしますので参考になさって下さいね。
日付 | 時間帯 | 待ち時間の目安 |
---|---|---|
12月31日 | AM6:00~PM18:00 | 約30分~1時間 |
12月31日 | PM22:00~1月1日AM3:00 | 3~4時間以上 ※混雑のピーク |
1月1日 | AM6:00~AM8:00 | 約30分~1時間 |
1月1日~3日 | AM10:00~PM18:00 | 2~3時間 |
1月4日以降 | 終日 | 約30分~1時間 |
まとめ
この記事では「明治神宮初詣2025の混雑回避方法は?おすすめ穴場参拝時間も調査!」と題して
- 明治神宮初詣2025の混雑予想
- 明治神宮初詣2025の混雑回避方法
- 明治神宮初詣2025のおすすめ穴場参拝時間
以上のポイントを詳しく解説いたしました。
- 混雑を避けるには大晦日の昼間や元日の早朝(6時から8時)、1月4日以降の参拝がおすすめ
- 参宮橋口(西参道)が比較的空いている
- 「本殿」→「夫婦楠」→「神楽殿」の順での参拝が割と混雑が避けられる
毎年多くの参拝者で賑わう明治神宮の初詣ですが、上手く日時や入場口を選ぶことで混雑を回避できることが出来ます。
是非この記事を参考に快適に参拝を楽しんで下さいね!
コメント