この記事では「札幌ホワイトイルミネーション2024の混雑状況は?混雑回避やおすすめの時間帯も紹介!」と題して
- さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑状況
- さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑回避やおすすめの時間帯
以上のポイントを詳しく解説いたします。
さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑状況
それでは2024のさっぽろホワイトイルミネーションの混雑状況について詳しく解説していきます。
なるべく人混みを避けたい方は是非この記事を参考になさってください。
さっぽろホワイトイルミネーション2024基本情報
「さっぽろホワイトイルミネーション」は日本初の街頭イルミネーションとして、1981年から行われている冬の名物イベントです。
毎年日本全国から多くの来場者があり昨年2023年では過去最高の17万人もの人が訪れました。
メイン会場は5ヶ所に分かれており、大通1丁目会場にある「ウィッシュ・バーズ」や大通会場3丁目の「ウィンター・ブロッサムズ」など、札幌の街だからこそ出来る規模感のイルミネーションは他県では味わうことの出来ないほどの幻想的な演出で札幌の特別な冬の風物詩となっています。
毎年、南1条西1丁目~3丁目間のイチョウ並木にも約46本が約70,000個のLEDで飾られ、会場から会場へ歩いて行くだけでも十分に楽しめる上に、札幌ならではのグルメも堪能できるのもポイント。
2024年も去年を上回る規模感になっていると予想されているので今年はどんな幻想的な雰囲気が味わえるのか楽しみですね!
さっぽろホワイトイルミネーションは会場によって開催期間や時間が異なります。
以下の表を参考になさってくださいね。
会場名 | 開催期間 | 開催時間 |
大通会場 | 2024年11月22日~12月25日 | 16:30~22:00 ※12月23日~25日の期間のみ24:00まで点灯 |
駅前通会場 | 2024年11月22日~2025年2月11日 | 16:30~22:00 ※12月23日(月)~ 25日(水)は24:00まで |
南一条通会場、アカプラ、札幌駅南口駅前広場 | 2024年11月22日~2025年3月14日 | 16:30~22:00 ※12月21日(土)~ 25日(水)は24:00まで |
平日の混雑状況
さっぽろホワイトイルミネーションをスムーズに楽しむには平日の来場がおすすめです。
今年2024年のさっぽろホワイトイルミネーションに行かれた方のSNSにも「人が多くて歩けないというほどではない」「写真を撮るのも苦労しなかった」といった情報がアップされていたので平日が穴場のようですね。
過去のさっぽろホワイトイルミネーション混雑状況を調べたところ11月や1月中旬以降の平日は、来場者が割と少なめなので、ゆったりとイルミネーションを堪能したい方はのその時期が狙い目です。
平日も点灯時間の16:30付近は混雑しやすいですが、土日に比べると20時以降はそこまで混み合いませんので混雑を避けたい方におすすめです。
土日・祝日の混雑状況
さっぽろホワイトイルミネーションには毎年土日祝に合わせ多くの人が訪れるため、2024年も非常に混雑する事が予想されます。
コロナ以降、他県からの来場者が戻りつつあるといった情報もあったので土日祝日は予め早めに到着するなど対策が必要です。
年末年始には旅行者も増えるので休日や祝日に行く場合は、11月や1月中旬以降に行くのがおすすめです。
クリスマス付近の混雑状況
クリスマスシーズンは「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(サッポロ)」が同時開催されるため多くの方が札幌に訪れます。
出店も多く立ち並び街全体が活気付く時期なので混雑を覚悟で楽しむ必要があります。
写真撮影ができるスポットでは、行列になることもあります。
過去のクリスマス時期のさっぽろホワイトイルミネーション混雑状況を調べたところ、「人が多いので、あまり撮影できなかった」「出店が多いけど混んでいるからゆっくり出来なかった」といった声もあり、気温の変化によって「雪が溶け足元がベチャベチャだった」という情報もあったので少し歩き辛い可能性もあるので注意が必要です。
雨天時の混雑状況
さっぽろホワイトイルミネーションは、雨天時のライトアップも幻想的な雰囲気で人気です。
晴れの日より来場者が少なくなるため、混雑を避けるためには非常におすすめです。
ただ雨天の場合、近隣のレストランなどに人が流れる傾向にあるので飲食のご予定がある方はお店の予約は必須です。
さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑回避やおすすめの時間帯
混雑回避法
X(旧Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認をする
混雑回避の便利アプリはX(旧Twitter)です。
「札幌」「ホワイトイルミネーション」「混雑」などの検索ワードを入力し「最新」の項目をクリックすればリアルタイムな混雑状況がわかります。
また「大通会場」「南一条通会場」などお目当ての場所がある方は場所もピックアップ検索してみるのも良いでしょう。
すでにアップされているX(旧Twitter)ユーザーからの情報で、混雑の状況を把握しやすく、訪問計画を立てる参考になります。
ちなみに今現在も多くの情報がアップされていますよ!
Instagramでリアルタイムの混雑状況を確認をする
写真や動画でパッと情報を確認したい方はInstagramもおすすめです。
虫眼鏡マークから「さっぽろホワイトイルミネーション」と検索し「おすすめ」の欄をクリックすれば沢山の情報が画像と共に得られます。
最新情報だけでなく過去の情報も見ることができるので混雑予想の目安になるのではないでしょうか?
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認する
Googleマップからの検索も混雑や交通状況をリアルタイムで確認できるので便利です。
スマホやパソコンのGoogleマップで「札幌」と入力し検索をかけると画面左側に札幌の情報が表示されます。
そのまま下に下にスクロールしていくと、場所によっては現在のライブ映像が映し出されるので混雑状況を確認することが出来ます。
また「曜日」を選択すれば過去の曜日ごとの混雑状況が時間帯ごとに出てくるので、直近のご予定じゃない方も混雑予想がたてやすいので便利です。
周辺の道路の渋滞情報も確認できるのでお車でお越しの方は渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
おすすめの時間帯・日時
さっぽろホワイトイルミネーションは1981年から続く札幌の1大イルミネーションイベントですが歴史が長いイベントだけに混み合う時間・日時も違います。
以下参考になさってください。
点灯直後(17時~18時頃)
さっぽろホワイトイルミネーションの平均して混み合う時間は、主に点灯時間である16時30分から22時頃です
ただ例年ですと、点灯して間もない17~18時頃は比較的空いている時間帯のようですので、ご家族や小さなお子様と一緒にイルミネーションに行かれる方は、早めの時間帯に行くことをおすすめします。
過去のデータを元に混み合い出す目安表を載せておきます。
参考になさってください。
AM11時〜12時前 | 混雑が気にならない程度の混み具合 |
12時〜13時 | 周辺オフィスの方がお昼休みを利用して来場する為、多少の混雑あり |
13時〜16時半 | ライトアップ前なので混雑を気にせず楽しめる |
16時〜18時ごろ | 点灯して間もない17時〜18時頃はまだ比較的空いている傾向 |
18時〜20時 | 「イルミネーション」「食事」を目当てに多くの人が来場する時間帯。 近隣のオフィスからも多くの人が訪れるため1番のピークタイム。 |
20時〜 | 徐々に混雑も落ち着いてくる時間帯 ※周辺レストランは混雑が予想されます |
点灯直後(16:30~18:00頃)平日は比較的空いていて、家族連れにもおすすめ
12月のクリスマスシーズンを避ける
先程も説明した通り12月のクリスマスシーズンが1番混雑が予想されます。
同時開催の「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」も12月25日までなので今年もクリスマスシーズンラストにかけて1番盛り上がるはずですのでその分来場者数も増えます。
過去のデータを参考にすれば、比較的11月は開催直後で来場者が少ない傾向にあり、1月中旬以降は冬休み明けで混雑が緩和するためゆったり鑑賞可能となっています。
混雑回避をお考えの方は11月や1月中旬以降に行くのがおすすめです。
まとめ
この記事では「さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑状況は?混雑回避やおすすめの時間帯も紹介!」と題して
- さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑状況
- さっぽろホワイトイルミネーション2024の混雑回避やおすすめの時間帯
以上のポイントを詳しく解説いたしました。
AM11時〜12時前 | 混雑が気にならない程度の混み具合 |
12時〜13時 | 周辺オフィスの方がお昼休みを利用して来場する為、多少の混雑あり |
13時〜16時半 | ライトアップ前なので混雑を気にせず楽しめる |
16時〜18時ごろ | 点灯して間もない17時〜18時頃はまだ比較的空いている傾向 |
18時〜20時 | 「イルミネーション」「食事」を目当てに多くの人が来場する時間帯。 近隣のオフィスからも多くの人が訪れるため1番のピークタイム。 |
20時〜 | 徐々に混雑も落ち着いてくる時間帯 ※周辺レストランは混雑が予想されます |
あくまで目安になりますが是非この記事を参考に様々な会場へ足を運ばれてみてくださいね!
コメント